ウォーターボーイズ (ドラマ・映画)の無料動画をフル配信で視聴する方法
・見逃した作品や過去の作品を見たい
・1話から最終話までまとめて見たい
・CM広告なしで見たい
・高画質で楽しみたい
・お住まいの地域で放送されない
という方はぜひ最後までお付き合いください。

『ウォーターボーイズ』を無料で視聴できる動画配信サイトを紹介します。
動画配信サイト | 配信状況 | 無料お試し期間 |
![]() |
![]() |
30日間0円 |
大ヒット映画『ウォーターボーイズ』の続編となるTVドラマ『WATER BOYS』は、平均視聴率16.0%を記録した大人気作品です。
主要キャストに山田孝之を中心とした人気の若手俳優を揃えたことが大きな話題を呼び、また福山雅治さんが唄う主題歌の『虹』も大ヒットしました。
現在はアーティスティックスイミングですが、まだ当時はシンクロナイズドスイミングと言われており、女性のみの競技とされていました。
そんな中、男性のシンクロチームとして活動する高校生の姿を描いたのが本作品となります。
それでは、彼等の青春ストーリーを覗いていきましょう。
DVDレンタルやDailymotion、Pandora、9tsuなどの動画共有サイトで見る
Dailymotion、Pandora、9tsuなどの動画共有サイトは、動画が無許可でアップロードされて違法サイトです。
スマホやパソコンがウイルスに感染する可能性があるので、安心で安全な公式の動画配信サイトの利用をおすすめ致します。
どうしても視聴したい場合は、自己責任で視聴してください。

感染リスクが無く安全で見れる公式の動画配信サイトのご利用をおすすめします。
ドラマ作品をすぐに視聴する事は残念ながら難しいですが、TSUTAYA TV/DISCASを利用して、ドラマのDVDもしくはブルーレイをレンタルして視聴するという手段があります。
TSUTAYA TV/DISCASはTSUTAYAのDVD、CDが借り放題でPCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれるサービスとなっております。
\無料お試し登録の初回30日間を是非試してください/
>>初回登録で1,100円分相当が視聴できる動画ポイントが付きます。

すでに動画配信サービスの利用してる方は、PCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれる『TSUTAYA TV/DISCAS』を利用してみてはいかがでしょうか!
ウォーターボーイズ (ドラマ・映画)の作品情報やあらすじ・ネタバレ・キャスト・主題歌
・最後の学園祭
2年前の男子のシンクロに憧れ水泳部に入部した進藤勘九郎だが、昨年の学園祭の公演では緊張のあまりお腹を壊して参加できなかった。
今年こそと前向きに頑張っていたのだが、水泳部の進学率の低さを理由に、シンクロ活動が停止されてしまう。
そんな時、勘九郎の前にシンクロに憧れて転校してきた立松憲男が現れ、最後の学園祭公演の実施を諦めずに試行錯誤しながら行動を起こすのだった。
・シンクロ同好会
憲男と共に教育委員会への直談判など積極的に行動する勘九郎だが、予想通り認められない。
そこで思いついたのが、シンクロ同好会の発足だった。
生徒会長の田中昌俊に掛け合うが、同好会を立ち上げるためには最低5人必要だと言われ、メンバー探しに必死になる。
そんな時、ひょんなことから暴力事件で留年したとされる高原や、見た目とは違い泳ぎが得意な石塚と出会うのだった。
こうして、彼等はシンクロ公演の実現を目指し、奔走していくのだった。
・シンクロ公演中止
すっかり有名となった唯野高校の学園祭での男子シンクロ公演は、マスコミで取り上げられるなど話題となり、押し寄せる観光客のおかげで、地元の商店街も活気づくようになっていた。
今回が最後の学園祭となる3年生の進藤勘九郎は、1年生の時に見たシンクロ公演に感動し水泳部に入部したのだが、昨年の学園祭は緊張からくる神経性腹痛により参加できなかった。
そして、今年はシンクロチームのリーダーに選出され気合を入れ直していたところ予想もしない事態に陥ってしまう。
なんと教育委員会直々に、シンクロ公演の自粛要請が通達されたのだった。
原因は水泳部卒業生の進学率低下。
特にシンクロ公演に夢中になった水泳部員は顕著で、現役での大学合格者はゼロだったのだ。
その事を問題視した教頭は、競技に専念してインターハイで優秀な成績を残し推薦入学を勝ち取るか、もしくは受験勉強に打ち込むなどすれば必ず明るい将来が待っていると訴えかける。
それにより、最終的には水泳部員全員での多数決でシンクロ公演自粛を受け入れてしまうのだった。
その中には、未練がありながらも周りに流されるように諦めてしまった勘九郎の姿もあった。
だが、男のシンクロに憧れて転校してきた立松憲男は諦めずシンクロ公演実現に向けて積極的に行動しており、知らぬ間に勘九郎も巻き込まれていく。
そして、シンクロ自粛反対の署名活動を始めるが、なかなか上手く集まらない。
そんな中、幼馴染の大西麻子を通じて憧れの花村響子と会った勘九郎は、舞い上がって公演中止の可能性が高いのに学園祭のシンクロ公演チケットを売ってしまう。
いまだに署名が集まらず公演実現の活路を見出せない勘九郎と憲男は、唯野高校シンクロチームOBの佐藤勝正に出会うと「喫茶ともしび」のママたちに唆され(そそのかされ)、商店街有志と共に教育委員会に直談判に向かうことになった。
・同好会発足
結局、直談判も受け入れられず困り果てるもあきらめきれない勘九郎と憲男は、水泳部の活動停止に伴いプールが閉鎖されている為、屋上などで練習してみるがやはり気分が上がらない。
そして、どうしても練習したい二人は夜中に桜木女子高校のプールに忍び込もうとするが、警備員に追いかけられてしまうのだった。
すっかり八方塞がりになり、プールの入会案内を見ながら途方に暮れていると、勘九郎は妹の仁美と麻子との会話の中でふと思いつき、水泳部の活動としてではなくシンクロ同好会を作ろうと言い出す。
それに賛同した憲男と二人で生徒会に申請に行くが、最低5人以上の会員と正式な顧問が必要だと生徒会長の田中昌俊に告げられ、却下されてしまう。
勘九郎と憲男は放課後になると、元シンクロチームのメンバーに声をかけ、他の運動部に勧誘に行ったりするなど奔走するが、まるっきり相手にされない。
その最中、担任でシンクロ推進派の佐久間恵が顧問に名乗りを挙げ、人集めに一役買って出てくれる。
佐久間の後輩にあたる梅花女子大のシンクロ部見学ツアーと題し正門前で呼びかける二人は、スケベ根性丸出しで寄ってくる男子生徒に同好会入部申込書へのサインを求めるが拒否されてしまう。
結局ダメかと諦めかけたところに暴力事件を起こし留年したとされる高原剛が現れ、入部届にサインするのだった。
こうして、引率する佐久間を除いた、勘九郎、憲男、高原の3人は、インターハイ出場確実のトビウオ3姉妹と称される佐久間の後輩たちのシンクロに魅了されてしまう。
すると、ほぼ半強制的に女子用の水着に着替えさせられノーズクリップをつけた3人は、プールに飛び込むと本格的なシンクロ用のプールの深さに驚くが、高原だけが一向に浮かんでこない。
その時、プールサイドにいた同級生の石塚太が「馬鹿、溺れているんだ」と叫び、制服のままプールに飛び込むのだった。
石塚には学校での勧誘時にも声をかけ「人前で裸になるデブの気持ちがわかるはずがない」と断られていたのだが、高原を助け出した見事な泳ぎに二人は諦めずに声をかける。
だが、やはり相手にしてもらえなかった。
そんな時、期末試験の結果が発表されると、いつも1位の生徒会長田中を退け憲男が1位となっており、皆が驚くなか追試者リストに勘九郎と石塚の名を見つける。
その後「喫茶ともしび」で憲男に勉強を教わる勘九郎と石塚だが、まったく集中出来ていない。
その様子に見かねたママは三本松に行けと告げ、3人が向かうとそこにはカナヅチの高原が必死の形相で水に慣れようと川の中で頑張っていた。
その姿に感化されるように勘九郎と石塚も勉強に真剣に取り組み、何とか追試を突破するのだった。
二人の結果を遠征中で水泳部が不在のプールで待っていた憲男と高原。
そこに勘九郎と石塚が結果を報告にくると、高原もビート板でバタ足が出来るようになったと泳いで見せ、石塚は「僕も変わりたい」と入部の意思を示すのだった。
すると、そこに姿を見せた田中は「プールを使った合同企画を考えている」と告げ、石塚に泳いで見せろと挑発する。
最初から(はなから)シンクロ公演を認める気などない田中が嫌味のつもりで言ったのだが、意を決した石塚がぽっちゃりとした体を揺すりながら見事な泳ぎを披露すると、そばで喜ぶ麻子や響子の姿を目の当たりにして、田中は焦りを隠せず動揺してしまう。
そんな姿に気づきもしない勘九郎たちは「同好会発足まで、あと一人」と大声をあげる。
その後、紆余曲折を経て田中が最後のひとりに決まり、シンクロ同好会は発足するのだった。
・様々な困難
1学期の終業式の日、掲示板に秋の学園祭のポスターが貼り出されると、そこには「男のシンクロ公演」とはっきり記されていた。
田中は教頭に呼び出されても正式な手続きを経たもので生徒会が承認したと断言し、練習においても桜木女子高のプールの使用を依頼済みだと話す。
だが、彼等がいざ練習に向かうと既に教頭の手が回っており、警備員に追い返されてしまうのだった。
そんな男子シンクロ同好会の公演を歓迎する地元商店街は、宣伝用のポスターを快く掲示するなど出来る限りの後押しをしてくれていた。
そこで、田中が自主公演でも開いてシンクロ賛成派からの後押しを得ようと提案すると、OB佐藤の協力を得られ、彼のアルバイト先のプールで男子シンクロ同好会による自主公演を実施する事になった。
そして、自主公演当日を迎えると観客席にはシンクロ活動に猛反対している勘九郎の母親美和子の姿があり、彼の緊張がピークに達してしまい、あの神経性腹痛が襲ってきた。
これがきっかけとなり自主公演は散々な結果に終わり、賛成派を味方につけることにも失敗する。
更に、プールを汚してしまったので、彼等は後処理費用を請求されてしまうのだった。
その後、この弁済の為に民宿の住込みバイトをし、更にダンスコンテストでの優勝賞金獲得を試みるなどするが上手くいかない。
それでも、喫茶ともしびのママの計らいで、何とかプールの処理費用の弁済を終える。
しかし、シンクロ練習の為のプールを確保しなければならず、彼等は水泳部キャプテンの北嶋大地に掛け合うが、県大会が近づきピリピリしており聞き入れてもらえなかった。
そんな中、カナヅチでどうしても他のメンバーの足を引っ張っている自覚が強い高原は、勝手に学校のプールに忍び込み練習を始め勘九郎も付き合う事になるが、そこで大地と鉢合わせになると高原がきっかけで彼に怪我をさせてしまうのだった。
この事が問題となり教頭から男子シンクロ同好会が無期限の活動停止を命じられると、高原は責任をとる為に退部届を提出して去っていった。
あまりの無力さに落胆した勘九郎だが、麻子に叱責されると高原を探して水泳の県大会会場へ急ぐ。
やはり高原は会場に居て、大地と向き合っていた。
結局、高原を怪我で欠いた水泳部は全国大会出場を逃しており、他の部員からも高原は責められてしまう。
悔しさに身を震わせる高原だが、何も言い返すことが出来ない。
そして、水泳部のひとりが「そんなにシンクロに真剣なら、大地と高原で勝負しろ」と言い出し、勘九郎はプール使用権をかけてそのハンディキャップ勝負を受けるのだった。
こうして、退部届を突き返された高原は勝負に挑み、結果として大地ら水泳部に認められ、公演に向けてプールでの練習が出来るようになったのだ。
・最大の難関
練習場所の確保も出来、順調に見えるシンクロ同好会だったが、まだ困難を抱えていた。
そのひとつがシンクロ活動に反対する勘九郎の母親と憲男の父親だった。
勘九郎の母親美和子は、父親勘一の説得と勘九郎自身の真剣な姿から熱意を感じとり、最終的には応援してくれることになったが、憲男の父親憲介はなかなか認めてくれない。
だが、病床にある憲男の母親尚子の気持ちと勘九郎たちメンバーの説得を受け入れ憲男の活動を認めるが、許しはしなかった。
その矢先、シンクロ反対派の教頭から「教育委員会でシンクロ公演中止が正式に決定した」と告げられる。
勘九郎たちはシンクロ公演を認めてもらうために、教育委員会の視察に合わせて演技を見せるゲリラ作戦に打って出るが失敗してしまう。
そんな彼等は、次の作戦として市長への直訴を考える。
そして、市長が視察に来る水泳選手によるライフセイバーのイベントで、救助のデモンストレーションに参加してアピールすることになると、その最中、溺れている子供を見つけた彼等はその子供を救い出し、表彰されるのだった。
その後、この人命救助が大きな話題となり、シンクロ公演の中止撤回へと状況が好転するように見えたが、2学期が始まるとそのデモ隊による騒ぎに巻き込まれ、学園祭の準備が滞り始め、ついには憲男が怪我を負うほどの事件が起きる。
そんな中、始業式で発表された来年4月からの石田高校との合併に伴う新校舎建設の計画が進んでいたのだった。
自分達のまわりを省みない行動が大きな事件を引き起こしてしまったと責任を感じた彼等は、落胆しプールにも顔を出さなくなった。
そして、勘九郎が同好会の解散を考え始めた時に、偶然、麻子と響子に出会うとその気持ちを打ち明ける。
すると、麻子から「応援してきた人間を裏切るなんて無責任」と激昂されてしまう。
後日、桜木女子高で集めたシンクロ中止反対署名のリストを受け取った勘九郎は、それに励まされるようにもう一度奮い立つと、迷惑をかけない為の具体案を考え始めるのだった。
だが、その翌朝、男子シンクロ同好会の正式な解散処分が教頭主導で決定されていた。
教頭にその事を通告された勘九郎たちは、きちんと問題をクリアして目的を達成するのが本当の責任の取り方だと譲らない。
だが、教頭はすでに市が公演中止を決定したことだと告げる。
しかし、彼等は諦めず対応策と計画書を提出することを条件に市長を説得するのだった。
すると、そんな彼等に触発されるように水泳部の競技チームやかつてのシンクロチームなどの生徒が、シンクロ公演への参加を申し出てくる。
その事に戸惑う勘九郎たちだが、協力を求めている時に拒むのは違うと判断し全員受け入れ、シンクロ同好会は一気に大所帯となっていく。
だが、公演まではもう2週間しかなく、勘九郎たちは安全に運営する為のボランティアの確保と、練習に奔走するのだった。
そんな時、最大の難関に直面する。
それは、合併に伴う新校舎建設によるプールの取り壊しだった。
・結末
その事を知った勘九郎たちがプールに向かうと既に業者がブルーシートを張り始めており、水泳部顧問の杉田や大地たち競技チームの面々が抗議をしていたが、教頭は黙殺して去っていった。
シンクロ同好会のメンバーが抗議を続ける中、OB佐藤と喫茶ともしびのママたちの協力でボランティアが100人集まった。
その報告を受け歓喜に沸いている生徒たちの姿を目の当たりにした教頭は、静かにその場を去ると校長の説得を受ける形で最終的には、一転して公演実施に尽力するのだった。
こうして公演本番まで8日と迫り、勘九郎たちは世話になった方達へシンクロ公演の招待状を配り始める。
そんな彼等が喫茶ともしびに集まっていると、ママが憲男の父親の同級生で初恋の相手だったことを聞かされる。
そして、結局想いを伝えることの出来なかったママは、「今のうちに伝えたい事を大切な人に伝えるのよ。」と5人に話し、後悔のない青春を送ってとアドバイスするのだった。
勘九郎は想いを寄せる響子に渡そうと考えながら彼女と話していると、ふと、自分の気持ちの奥底には本当は麻子がいるという事に気づく。
一方、憲男は両親にチケットを送っていたが、父親から送り返されて落ち込んでおり、田中は初志貫徹して大好きな響子に渡しに行くが、モテる彼女は既に沢山のチケットを持っていてショックを受ける。
だが、彼女から「田中くんのチケットを使わせてもらうね」と笑顔で言われ、喜びながらも勘九郎からのを使わなくてもいいのかと聞き返す。
すると、「進藤君からは貰ってないよ」と響子は答えるのだった。
結局、勘九郎は、いつもどんな時も自分のそばで見守ってくれていた麻子が自分にとって大切な人だと気づき、苦労しながらも麻子にチケットを渡していた。
そして、様々な困難と心の葛藤を乗り越えたウォーターボーイズたちの晴れ舞台がいよいよ幕を開ける。
観客席には響子と麻子、そして皆の家族や今まで応援し続けてくれた大勢の人たちが詰めかけており、その中には、勘九郎と一緒に誠心誠意、自分の正直な気持ちを伝えた憲男の父親の姿もあった。
ようやく待ちに待った本番の時間を迎えると、勘九郎は麻子からもらったお守りを握りしめながら「とにかく楽しもう」と声をあげ、彼等は勢いよくプールへ飛び出していく。
今までのことを思い出しながら全身で楽しさを表現する彼等のパフォーマンスは、観客を魅了し大きな喝采を浴びる。
そんな中、素晴らしいリフトを披露した田中は「桜木女子高校の花村響子さん。ぼくはあなたが好きです、付き合って下さい!」と大勢の観客の前で告白した。
すると、響子はちょっぴり恥ずかしがりながらも、満面の笑顔でOKサインを出すのだった。
こうしてウォーターボーイズたちのシンクロ公演も大詰めを迎え、クライマックスは大技の四台櫓(よんだいやぐら)。
そして、彼等が大技を見事に成功させると大きな歓声と喝采に包まれ、麻子から「最高!」という言葉をかけられた勘九郎は喜びを噛みしめるのだった。
すべてをやり遂げた彼等ウォーターボーイズの表情は達成感に満ちており、アンコールの声に応えるように再びプールへ飛び込んでいく。
こうして、数々のトラブルを乗り越えた男子シンクロチームの青春の1ページは幕を閉じるのだった。
・進藤勘九郎・・・山田孝之
・立松憲男・・・森山未來
・田中昌俊・・・瑛太
・高原剛・・・石垣佑磨
・石塚太・・・石井智也
・大西麻子・・・宮地真緒
・花村響子・・・香椎由宇
・早川あつみ・・・相武紗季
・進藤勘一・・・浅野和之
・進藤美和子・・・高橋ひとみ
・安田孝・・・田中圭
・星山・・・星野源
『WATER BOYS』(2003年ドラマ)主題歌
『虹』 福山雅治
こういうドラマ観たいね#ウォーターボーイズ pic.twitter.com/I2kun5Ihw5
— フルーツ餅のひと (@TAKETAKE55gg) June 5, 2021
ドラマ版 #ウォーターボーイズ 山田孝之主役のやつ見てます。2003年放送。
今をときめく俳優さん達がこぞって出演。玉ちゃん(佐藤先輩)も出てますよ〜💕— 𝔫𝔬𝔯𝔦𝔱𝔞𝔪𝔞🕑 (@noritam18463994) November 28, 2020
15年前のドラマは高校生がクールじゃないなぁ。諦めないなぁ。熱いなぁ。懲りないなぁ。いいなぁ。今ドキのうちの子らにも見せたい。放送時は保育園児と小学生だったから覚えてないだろなぁ。第二話では「入部したけどすぐに辞めてバンドの練習をしている高校生」として出てたよ。#ウォーターボーイズ pic.twitter.com/fFlbYjUiGA
— upa(ウパ) (@usagihara) October 1, 2018
今ウォーターボーイズ2のラスト
パフォーマンス観たんですけど
懐かしみと鳥肌がヤバい!当時小学生の僕はこのドラマから
めちゃ元気もらってたなぁ~やっぱり今観てもかっこええわぁ~
あぁ~
ウォーターボーイズなりてぇなぁ~背泳ぎしか出来ないけどねっ!!!!!#ウォーターボーイズ
— 古田優人@ナゴヤセイユウ (@yuto0704_uver) July 21, 2020
6月から毎週木曜午前中にテレ玉(テレビ埼玉)でドラマ『ウォーターボーイズ』の再放送をやっていたのですが今日が最終回でした。最初は無名時代の星野源さん目的で観ていたんですが面白くて引き込まれました!やっとこぎつけた最後のシンクロ公演感動的でした!#星野源#ウォーターボーイズ pic.twitter.com/4Bovs0a1Db
— nao (@nanohana__) September 5, 2019
・キャスト一人ひとりの表情が豊かで、とても魅力的だった。
・主題歌の『虹』がいつまで経っても色褪せない。
・映画も含めて何度も観ているこのシリーズは、飽きないし感動させられる。
・夏っていう感じの青春ドラマで、とても清々しい!
・こんなに眩しい青春時代を送ってこなかったので、観るたびに自分が救われたような気持ちになる。
・あの頃はまだ無名に近い若手俳優さんだったが、今ではすっかり主演級。そんな姿を見られる貴重な作品だと思う。
・何かひとつの事に夢中になり、悩み成長していく姿に青春を実感する反面、羨ましさも感じてしまう。
・男の友情。純愛。まさに青春そのもの…眩しいね!
・色々ありますが、自分にとってはウォーターボーイズと言えばこの作品です。
・誰か一人をクローズアップするのではなく、どちらかというとキャスト全員にフューチャーしているところが良かったと思います。
・何かを乗り越えていく姿に勇気をもらった。
・最後のパフォーマンスシーンは涙なしでは観られない…最高の青春っていう感じがとにかく素敵だった。
数あるウォーターボーイズ作品のなかでも特に大きな反響を呼んだ本作品『WATER BOYS』は、個性的な主要キャストの魅力を最大限に発揮しているところが最大の特徴と言っても過言ではないでしょう。
それだけではなく、周りをサポートするキャスト陣、そして音楽と演出が華やかにこの世界観を彩っているのも心に強く残ります。
今では男性と女性のペアによるミックスデュエットが正式種目となり、男性が参加することが珍しくなくなりましたが、それでもこのウォーターボーイズのようにチームとしてのパフォーマンスはあまりありません。
また、これからも形を変えて後世に伝えていってほしい物語の一つだと思います。
きっと、どんな方にも楽しんでもらえるので『WATER BOYS』、是非おススメです。
コメント